3月5日ということでサンゴの話!
サンゴっていうと木の枝のような石のような、なんだかよくわからないよね。
一般的にイメージされるサンゴは花虫(かちゅう)綱の八方サンゴ類の仲間、もしくはその骨のことなんだ。
続きを読む
昨日は雛人形を飾ったという家も多いよね。
中央にいる男性が「お内裏様」、女性が「お雛様」だと思っている人も多いけれど、実は「お内裏様」は中央の男女、「お雛様」とは雛人形すべてを指す言葉なんだ。
続きを読む
ぼくたちにとってなくてはならない生き物のひとつであるブタ。
分類的にはイノシシ(Sus scrofa)の亜種「Sus scrofa domesticus」とされるよ。
domesticusは「飼いならされた」などの意味で、その名の通りイノシシを家畜化したものがブタなんだ。
続きを読む
明日からは3月だよ。
2月はほかの月よりも日数が少ないから余計に早く感じるね。
日数が少ない理由については諸説あるけれど…
続きを読む
今日は27日なので「にな」の話をするよ。
漢字では「蜷」、巻貝を意味する言葉だよ。
また、磯でとれる小型の食用巻貝の通称としてもつかわれるんだ。
続きを読む
トイレで学習ステッカーで使われている「吸着ターポリン」という素材はいろいろなところに貼ることができるけど、水には弱いからお風呂では使えないんだ。
サンライズの学習ステッカーシリーズは今、お風呂でつかえるタイプも開発中だそうだよ。
お風呂に浸かっているあいだも眺めるだけで勉強ができたらいいよね!
続きを読む
今日も一日とても暖かかったね。
長野市ではユスリカの仲間も飛んでいるのを見かけたよ。
続きを読む
今日は鳴き声の語呂合わせから「猫の日」といわれるよ。
ペットとして飼われるネコには様々な品種があるけれど、分類学上はすべて「イエネコ」。
続きを読む
今日の長野市はとてもいい天気だったよ。
この先は土曜日に天気が崩れるくらいでしばらく暖かい日が続く予報が出ているよ。
温度差で体調を崩さないように要注意!
続きを読む
ある特定の物質などに対して免疫が過剰に反応してしまうことを「アレルギー」というよ。
原因となるものを食べたり吸い込んだりすることによって、喘息や皮膚炎の症状が出たり、最悪の場合死んでしまうこともあるよ。
続きを読む