お客様の考えをじっくりとお聞きしてきめ細やかなサービスをご提供します。商品に合わせた最適なパッケージをご提案いたします。
オフセットで印刷を行います。
素材にあわせて油性・UVと印刷の方法をかえて製品づくりをいたしますので、高品質の仕上がりになります。
サンライズは中身が見える透明パッケージの製作会社です。そこで、「紙の質感は欲しい。でも、箱の中身を見せたい」「中身を見せて安心を売りたい」等、透明ケースの特徴を利用した、「紙箱」のより魅力ある「カタチ」をご提案させていただきます。
上下に差込蓋のついたタイプの箱です。組み立てが簡単かつ、平面状態での納品が可能で可搬性に優れているローコストな箱になっています。
底を糊で貼り付けているので大変強度があります。重い物を入れるのに適しています。組み立てが一瞬で行えるため、作業もとても効率的です。
店頭販売の際、陳列台のフックに掛けて吊り下げるタイプの箱です。穴をあけたヘッダーを設けることで箱の吊り下げが可能になります。
組み立てた形状が枕(ピロー)に似ていることからピローケースと呼ばれています。上下蓋の曲線の折筋がポイントで組み上げると箱の側面が湾曲し優しい雰囲気を与えます。
フタと底を別々に組み立て、組み合わせる形状になります。組み立ては少し複雑ですが高級感のある形状に仕上がります。
底抜けに強い構造になっています。折りたたんで保管できるのでかさばりません。簡単に組み立てることが出来る使い勝手の良い箱です。
引き出し式の箱です。内箱をスライドして引き出す姿は高級感があります。内箱は出し入れ自由です。
箱上部に持ち手が付いた箱です。底面を地獄底またはワンタッチ底の形状にして強度を出しています。瓶商品のセット売りや洋菓子を入れる箱として使用されています。
フタと底が一体になった組み立て型の箱です。比較的簡単に組み立てられ、人気のある形状です。
ベースとなる厚紙でケースを作り、表面に化粧紙を貼り合わせるタイプの箱です。とても高級感があり贈答品等に使用されています。折りたたんでの保管は出来ません。
表面が白く光沢があり、裏面がグレーで光沢がない用紙です。 裏面がグレーのため「裏ネズ」と呼ばれることもあります。高い古紙配合率のおかげで低価格なのが魅力ですが、白色度はあまり高くないというデメリットもあります。
表面が白く光沢があり、裏面が白く光沢がない用紙です。 両面が白く見えるため、裏ネズよりも高級感があり広く使われる素材です。 古紙配合率も高く比較的安価なのも魅力ですが、白色度はあまり高くありません。
表面がが白く光沢があり、裏面も白く光沢がある用紙です。 古紙配合率が低いため素材の白さや滑らかさが高く、高級感を出したいパッケージの素材として人気があります。
箱の中身の重量が気になる場合などに使われます。ボール紙の白色度と段ボールの耐久性を持たせたいときにおすすめです。
その他、印刷ができる様々な用紙に対応いたします。ファンシー系やアルミ蒸着等も豊富に実績がございます、お気軽にご相談ください。
素材に光沢感を与え、表面を保護するニスを塗布します。
コスレやすい素材に塗布することで作業性の向上や納期の短縮につながります。フィルム貼り加工と比べ安価になりますが、耐久度は低くなります。
素材の光沢感を抑え、表面を保護するニスを塗布します。
コスレやすい素材に塗布することで作業性の向上や納期の短縮につながります。フィルム貼り加工と比べ安価になりますが、耐久度は低くなります。
素材の表面に光沢感があるフィルムを貼ります。
高い耐摩擦性と強い光沢感が出るため高価な商品用によく使用されています。
素材の表面にツヤ消しフィルムを貼ります。素材表面の光沢感を抑え、柔らかな質感を与えます。
落ち着いた雰囲気が出るため高級感の演出に効果的です。
素材の表面に箔フィルムを転写します。
ロゴマークなどにワンポイントで使われることが多いです。箔の色は金銀だけではなく、ほかにも種類がございます。お気軽にお問い合わせください。
・1000個から行ないます。
・ご希望部数により、初回のみ型代がかかります。
・製作した抜き型は当社でお預かりします。
同型であれば次回から型代なしで製作できます。
リピートしてお使いください。
・300個以下の場合はご相談ください。
・量産前の試作を行います。
・プレゼン資料のための1点から試作できます。
※既製品の対応はしておりません
Copyright © 2019 有限会社サンライズ Sunrise Co., Ltd. All Rights Reserved.